洗面台からポタポタ水漏れがするときの対処、修理について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

気が付いたら洗面台から水漏れがしている!ということはありませんか?

 

洗面台は部屋の水回りの中で比較的に利用する回数が少ない個所といえるのではないでしょうか。

 

そのため、知らないうちにいつのまにか洗面台から水漏れしていて、「修理をしないと!」と考えることがあるでしょう。

いつからポタポタ水漏れがしていたのか分からないため、少しの水漏れでも水道代が無駄になってしまいます。

そのことから、洗面台の水漏れは気が付いたときになるべく早く修理をするようにしましょう。

 

しかし、洗面台の修理なんてしたことがない!難しいそう!感じる方がいらっしゃると思います。自分で修理が出来なければ業者に頼むのがいいですが、ポタポタ水漏れしている原因によっては自分で修理をすることも可能です。

今回は洗面台からポタポタと水が漏れているときの原因や対処、修理方法についてをまとめていきます。

洗面台からのポタポタ水漏れはどこから?水漏れの確認方法

洗面台から水漏れしている場合、まず初めに確認をすることは水が漏れている場所を特定することです。

 

洗面台の水栓蛇口付近から漏れているのか、洗面台の付近の床が漏れているのか

確認が必要です。

 

洗面台の水漏れの確認方法は、シンクや床が濡れている場合は雑巾で水を拭き取りましょう。

それから、水を出してみてどこから水が漏れているのかを確認します。

 

 

蛇口周辺から漏れている場合は、水栓のレバーやハンドル、本体の根元や吐水口が問題となり水漏れを起こしている原因だといえるでしょう。

 

また、床が濡れてしまうということがある場合は、洗面台シンク下の収納スペースを確認し、

給水管や排水管から漏れがないかを確認するようにしましょう。

 

 

洗面台からの水漏れは蛇口付近からの水漏れなのか、シンク下からの水漏れなのかによって原因や修理方法が変わりますので、どこから水が漏れているのかを正確に確認するようにしましょう。

 

 

洗面台のポタポタ水漏れ!原因ごとの修理について

 

洗面台から水がポタポタ水漏れがするという場合、

洗面台に設置されている水栓の種類や水漏れ箇所によって、対処方法が異なります。

 

洗面台水栓に多く使用されているのは「ハンドル型」または「レバー型」のタイプの水栓であるといえるでしょう。

 

ここれはそれぞれの種類の水栓の水漏れ原因と修理方法について説明をしていきたいと思います。

 

ハンドル型の蛇口の水漏れ箇所と修理方法

※画像はイメージです。お使い頂いている水栓によって違いがあります。

 

上記の画像のようにハンドルを回して水を出したり、止めたりする水栓を2ハンドル混合水栓といいます。

この水栓の場合、水漏れが起きやすい部分は

ハンドル・水栓本体根元・吐水口からでしょう。

 

  • ハンドルからの水漏れ

 

ハンドルの下部付近からポタポタと水漏れすることがあれば、ハンドル内に付いているパッキンの劣化の可能性があります。

上記のような画像の洗面台水栓で例えて説明をすると、冷たい水が出てくるハンドルの青い部分または暖かいお湯が出てくるハンドルの赤い部分がキャップのようになっていて取り外すことが出来ます。

 

キャップを取り外すとネジが付いています。

ドライバーでネジを取ればハンドル自体を外しましょう。

 

ハンドルを外してみると確認が出来ると思いますが、ハンドル下部にゴム製のパッキンが挟まっていると思います。

ゴムパッキンは消耗品です。擦り減り劣化をすると水漏れの原因となりますので、この症状でポタポタと水が漏れている場合にはパッキンの交換をしましょう。

 

  • 水栓本体根元からの水漏れ

水栓本体と設置しているシンクの設置部分の隙間から水漏れが起こることもあります。

この時はポタポタ漏れるというよりかはジワーと水漏れをしているのはなないでしょうか?

 

この場合の修理方法は自分で修理を行うのが難しいことがあります。

何故なら水栓本体をシンクから脱着しなければいけないからです。

 

簡単に設置部分が回して取れるタイプになっていれば、取り外しパッキンを交換するだけで水漏れ解消する可能性が高いですが、

自分で水栓の取り外しが行えないようなら業者に頼んで修理することをおすすめします。

 

  • 吐水口からの水漏れ

水が出る口からポタポタ水漏れが起こるときは、ハンドルがしっかりと閉まっているか確認をしましょう。

このときにきつく閉め過ぎてしまうとハンドルや本体故障になりますので気を付けましょう。

ハンドルが問題なく閉まっていても吐水口からポタポタ水が落ちる場合はハンドル内のパッキンの劣化の可能性が高いので、交換をしましょう。

レバー型の蛇口の水漏れ箇所と修理方法

※画像はイメージです。お使い頂いている水栓によって違いがあります。

 

上記の画像のようにレバーを上げたり下げたりすることで、水を出して止める水栓をシングルレバー混合水栓といいます。

 

  • レバー部分からの水漏れ

レバーハンドルといて水を出したり止めたりする操作を行うレバー下部から水漏れが起きることがあります。

レバー自体の故障があったり、グラついていて緩んでいるなどが水漏れの原因となることがあります。

その為、レバーに問題がないか確認をするようにしましょう。

また、レバーそのものに問題がない場合は水栓内の部品の劣化などが考えられます。

 

  • 本体からの水漏れ

水栓本体のつなぎ目から水漏れが起こることがあります。

首が触れるタイプの蛇口なのはつなぎ目がある水栓のことが多いです。

この場合の水漏れ原因としてはつなぎ目内にあるゴムパッキンの劣化が考えられます。

 

  • 吐水口からの水漏れ

シングルレバー混合水栓の本体内にはカートリッジが部品として入っています。

長年使用をしているとカートリッジの劣化で水漏れが起こる原因となります。

他にも、蛇口の先端から水がポタポタする原因として

吐水口先端にOリングと呼ばれる部品が付いていて、OリングもしくはOリングに付いているパッキンの劣化なども考えられます。

 

洗面台シンク下からの水漏れ

2ハンドル混合水栓・シングルレバー混合水栓に限らず洗面台の下の水漏れが起こることがあります。

洗面所の床が濡れていることで気が付くという人がおおいのではないでしょうか。

そんなときは洗面台シンク下の収納スペースを開けるようにしてください。どこからか水がポタポタ漏れている可能性が高いです。

 

洗面台のシンク下からの水漏れ可能性は2点あります。

まず1点目が排水管からの水漏れです。排水管の劣化があると、水の使用時漏れが発生します。

 

もう1点は給水管からの水漏れです。給水管からの水漏れは水の未使用時にも漏れが発生している可能性があります。

そのため、給水管に付いている止水栓または部屋の水道の元栓を閉めて応急的に水漏れを止めるようにしましょう。

 

また、排水管もしくは給水管の水漏れがある場合自分で修理を行うのは難しいため専門の修理業者に直してもらうことをおすすめします。

 

 

修理は自分で直せばいいか?業者に頼んだ方がいいか?

 

 

上記でお伝えをしたとおり、洗面台からの水漏れは自分で修理し治せる場合と、自分では修理が困難な場合があります。

 

パッキンの劣化や本体や部品の緩みが原因となる水漏れに関しては自分で直せることも多いですが、それ以外が原因となる場合自力で直すことは難しいです。

 

そのため、自分で直すことが出来ない水漏れに関しては業者に修理を頼むようにしましょう。

しかし、「水道業者に頼むにもいくら位金額が掛かるかわからない」「修理代が高かったら困る」ということがあると思います。

 

 

そんな方へ自分で解決!部屋の不具合修理方法では水回り業者の紹介を行っています。

業者へ依頼をするときには1社だけではなく何社か複数見積もりを出して決定されることをおすすめします。

 

洗面台からの水漏れにお困りの方は参考頂き、業者へ問い合わせをしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*